はじめて会う人たちの前で話せるか心配です。大丈夫でしょうか?
はじめは緊張するかもしれませんが、1冊の本という強い味方があります。
グループファシリテーターや事務局もサポートしますので、リラックスして参加してください。
友達と同じグループで参加できますか?
初参加の方や固定メンバーが1箇所に固まらないように、事務局でグループ分けを行ないます。
新しい交流が生まれるように、グループでの初顔合わせを楽しんでください。
ファシリテーターって何ですか?
ファシリテーターはグループごとの進行役です。読書会の会話を、生き生きと楽しく進めてくれる役割を果たします。
特に資格があるわけではありませんので、参加者の方や、他にも運営協力者としての自薦があれば、事務局に声をかけてください。
課題本はどんなジャンルの本ですか?
小説、ドキュメンタリー、エッセイ、自己啓発書、ビジネス書など幅広いジャンルから選択します。
自分だけでは普段は読まないジャンルの本にチャレンジするチャンスです。
今後の開催予定はどこでわかりますか?
「とやま月イチ読学部」オフィシャルサイトトップページの「次回開催案内」から確認できます。
また、メンバー登録済の方は、メンバーサイトで確認できます(メールでお知らせいたします)。
読学部の仲間を知りたい。また、参加予約する前に、その回に誰が参加予定なのか分かりますか?
メンバー登録済の方であれば、メンバーサイトにログインして確認できます。
本は必ず買わないといけませんか?
必ずしも買っていただく必要はありませんが、図書館で借りた本の又貸しはもちろんNGです。
当日のディスカッションのために、本は持参するのが原則です。
参加費用はいくらですか?
参加費は無料です。ただし、課題本は各自準備のうえ読み終えてください。
また、オプション企画などに必要な実費、ワンドリンク付スタイルで実施する場合のドリンク代、有料駐車場の駐車料金などは自己負担となります。
参加のキャンセルはできますか?
「行くかどうかはその時の気分で決めよう・・。」といったお申込みはご遠慮ください。
やむを得ず参加いただけない場合は、キャンセルを受け付けます。詳しくはこちらをご覧ください。